歯学部を目指す学生は要チェック!理系科目の攻略法教えます!!

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

理系科目には

暗記要素がかなり含まれてると思いませんか?

 

生物は進化や発生をたどることで

ストーリ性を持たせて覚えることができそうですが

化学や数学はなかなかそうもいきませんよね、、

 

そこでなにを意識して学習すれば効率よく覚えることができるのか

僕をクラス1位まで導いた方法の1つをご紹介します!

 

 

 

早速ですが

理系科目を勉強する上で最も重要なのはいつだと思いますか?

 

「暗記するんだから復習するときでしょ!」

「何度も繰り返し読むときじゃないの?」

さまざまなタイミングが想像できますよね

 

実は理系科目を覚える上で最も肝心なのは「覚え始め」

このタイミングで関連するものをまとめて覚えてしまいましょう!

 

字面だけではよくわからないと思うので

化学反応式を具体例に挙げたいと思います!

 

例えばFe(鉄)が酸化する反応式を覚えたとします

このとき必ずセットで還元の反応式も確認してください

 

そしたらどうでしょう

それぞれの元素に対して1つ1つ覚えていたら

キリのなかった反応がいくらか省略されませんか?

 

他にも酸素の発生法を覚えたら二酸化炭素はどうなのだろう?」

と派生さていくようにしましょう!

 

しかしときには

炎色反応のように関連だけでは上手く処理できない内容も登場します

こういったときは積極的に語呂合わせを活用するのがオススメです!

 

語呂合わせは自作してもいいですし

ネットで検索してみてもいいと思います

自分が最も覚えやすいと感じるものを探してみてください!

 

 

 

これで化学はなんとかなりそうですが

問題は数学です、、

 

これがまた厄介

公式を暗記したからといって

一筋縄では答えに辿りつかないようになっています

 

 

あなたの試験前に公式をいっぱい記憶したのに

「どう使ったらいいのかわからない!」

なんてことありませんでしたか?

 

そんな悩みを僕はこの方法で解決しました

「2パターン法」

そのまますぎてネーミングセンスのかけらもないですね笑

 

やることは至極簡単!

ほとんどの問題を2通りの解法で解いてください

 

数学というのはよく答えが1つだと言われますよね?

たしかに答えは1つです

しかしその道のりは多岐にわたります

 

そこでわからない問題はすぐに答えを確認し

必ず2通りの解き方をします

 

 

「え、答えみてもいいの?」

そんな疑問が出てくるかもしれませんね

 

 

ぜひみてください!!

 

 

答えをなぞって解いたほうが頭に入りやすいですし

なんといっても時間のムダをなくすことができます

 

 

 

そして2パターンの解法を勉強する理由ですが

2通りの解き方ができるようになったとき

問題の難易度がとても低くなったと感じられるはずです!

 

実際

定期試験でこの方法を試してみてください

勉強をしているときは通常の2倍近く時間を使うため

「効率が悪いな〜」

なんて思うかもしれませんが

 

 

テストでは違います!

 

 

あらゆる問題に対して

2通り以上の解き方を知っていたらどうでしょう

まず手のつけようがないなんてことは

絶対にありませんよね!

 

さらに2つのうち

効率よく解くことのできる解法を選択すれば良いので

制限時間のある試験で

「全ての問題を解き終えることができなかった!」

なんて失敗をしなくて済むんです!

 

 

 

いかがですか?

ここまで読んだら「2パターン法」

意外と使えるかもなって思いましたか?

 

 

 

 

理系科目の暗記系は「覚え始め」を意識して

数学は特に「2パターン法」を活用!

 

上手に活用して理系科目で高得点を稼いじゃってください!!