学習環境に隠された真意とは

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

 

勉強をする上で「環境」は重要!

 

これはあらゆる場面で言われたことがあるのではないでしょうか?

 

しかし、この時連想される環境とは

「場所」もしくは「人間」です

 

 

場所とは言葉の通り、

自室や図書館、カフェなどを指し

視界に入ってくるアイテムなども含まれます。

 

人間とは関わる人のことを指し、

指導者や勉強仲間、保護者などが

それに該当するでしょう。

 

 

ですが、今回僕がお伝えしたい環境とは

これら2つのことではありません!!

 

場所、人間に共通するものを少し考えてみてください。

 

何か思い当たるものはありましたか?

 

 

共通するものそれは、

「言葉」です!

 

自室で勉強をしている時、

ぶつぶつ独り言を言いながら暗記したり、

音源を聴きながら学習したりしますよね。

 

さらにそこが塾などに変化すれば

勉強の話をするかもしれないし、

相手側から伝えられるかもしれません。

 

 

つまり勉強において重要とされる環境には

言葉が関係しているのです!!

 

 

 

では、言葉が勉強にどう影響するのか検討してみましょう。

 

 

ある「野球一家」に子どもが生まれたとします。

 

その子は幼い頃からずっと野球の話を聞いていたため、

自分も当たり前のように少年野球を始めました。

 

 

やはりそこでも野球の話を聞き、

自分でも野球の話をします。

 

寝ても覚めても野球のことを考えています。

 

毎日素振りをし、走り込みをし、投げ込みをします。

 

野球が人生の一部になっているのでしょう。

おそらく野球がない人生なんて考えられないと思います。

 

野球が上手くなるために野球に人生を捧げる。

とても魅力的なことです!

 

 

ではなぜここまで野球に熱中することになったのか、、

 

毎日「野球に関する言葉」を浴びてきたからです!

 

常に野球という言葉に触れていれば考えない方が難しいはずです。

 

 

この記事でも「野球」という言葉が14回も登場しています。

 

これだけ野球と聞かされれば、

あなたでも2023年のWBCや大谷選手の移籍など

ふと頭によぎる話題があるのではないかと思います。

 

 

人はある言葉に触れれば触れるほど

その言葉に影響されていきます。

 

つまり今回の「野球」というワードを

自分なりの目標に置き換えることで

格段に学習環境が向上するのです!

 

 

 

実際には、起きてすぐ目のつくところに

「第一志望合格」と書いた紙を掲示しておくのも良いでしょう。

 

ただその言葉を見る、もしくは読み上げるだけでは不十分です!

 

確実に効果をもたらしたいのであれば、

その目標に必要な事柄も同時に連想するようにしてください。

 

第一志望合格のために必要な勉強は何なのか、

自分に足りていない勉強は何か、

どんなスケジュールをこなせば試験日までに間に合うかなど

連想されうる事象は多岐にわたります。

 

全てを網羅する必要はありません!

 

このように関連されるものを思考することで、

より明確に目標を脳に刷り込ませていくのが目的です。

 

 

あまり難しいことではなければ、

自分に負荷をかけているようにも感じにくいため、

本当に効果があるのか心配になる方もいるかもしれませんが、

心配する必要はありません。

 

あなたの脳は確実にその目標を記憶し、

達成に向けて行動を変化させていきます。

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

勉強をする上で質、量、時間は重要視されがちですが、

環境も同じかそれ以上に重要なポイントです!

 

勉強を始めたいが何からすれば良いかわからないというあなた。

「目標になる言葉」を決めてください!

そしてそれに触れ続けてください!

 

少しづつあなたの行動に変化が現れてくることと思います。

 

 

 

 

 

それでは。。

勉強にハマってみませんか?

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

 

あなたは勉強にハマることができていますか?

 

 

「ハマる」

この言葉は日常的に耳にしますよね。

ただそれは音楽だったり、ゲーム、

芸能人を推すことだったりが主に思えます。

 



しかし僕は勉強にもハマって欲しいのです!

 

なぜそんなお願いをするのか、、

 

 

勉強にハマる=勉強が得意になる

 

 

少し突拍子のないようなことを言っているような気もしますが、

順を追って読んで貰えばその意味がわかってくると思います。

 

ぜひ最後までお付き合いください。

 

 

 

それでは、

そもそも勉強にハマるとはどういうことなのか?

 

それは成功(達成)体験を積み重ねることにあります!

 

僕らには少なからず欲というものが存在します。

三大欲求がその最たるものですが、

他にも1位になりたい、綺麗になりたい、推しの認知が欲しい

人それぞれ願望があるはずです。

 

そしてそれが少しずつでも達成されたとき、

僕らはさらに欲を満たそうとし、

同じ、もしくはさらに活発に行動を始めます。

 

これを勉強に応用させるのです!!

 

 

勉強をする際、目標を持って取り組むのが良いということは

どこかで聞いたことがあるのではないかと思います。

 

その目標は必ず自分で設定してください!

 

もちろん人に決めてもらうことがダメだということではありません。

しかし、自分で目標設定をしそれを達成することで

より大きな成功体験となるのです!

 

 

そしてあなたはこの成功体験を積み重ねなくてはなりません!

 

なぜなら1度の成功体験はあくまでその時だけ高揚するもの

 

ハマる域には到底及ばないからです!

 

 

ですが、目標を設定し達成まで地道に努力する。

もちろん勉強をする上で避けて通ることのできない道ではありますが、

これを繰り返すのはなかなか骨の折れる作業です、、

 

先ほどの成功体験で味わった喜びを糧に何度も

積み重ねを行うことができる生徒は良いのですが、

私が知っている限りそこまで貪欲な生徒は多くありません。

 

あなたがこれを何度も繰り返すのは大変だなと感じていたとしたら、

それは多くの生徒が同じことを思っているので

あまり心配する必要はありません!

 

 

なので僕からあなたの負担を少し軽減する方法をお伝えしようと思います!

そしてこの方法は必ず実践してもらいたいです!!

 

 

仮に英単語100語をこれから覚える学生がいたとしましょう。

 

さらに週末には英単語テストを控えており、成績に反映されるとします。

 

このような状況で手を抜く学生はおそらくいないと思います。

 

そしてその学生は見事100点を取ることができました!

 

 

「このストーリーであなたはどこが重要だと思いますか?」

 

僕が先ほどまで口酸っぱくお伝えしてきたことを思い出してみてください。

100点を取ることのできた成功体験が重要だと思いませんか?

 

もしそう考えた方がいたら申し訳ありません。。

 

これはベターな回答ですが、

ベストアンサーではないのです。

 

本当に重要なポイントは

どのようにして100点を取ることができたのかということ

 

英単語100語覚えるだけでもさまざまなアプローチ方法があると思います。

 

声に出して覚える生徒

リスニングして覚える生徒

ひたすら紙に書きなぐる生徒

そして英単語から覚えるのか、日本語訳から覚えるのか

単語ごとに覚えるのか、一つの文章で覚えるのか

 

少し検討するだけでもかなりのレパートリーがありますよね?

 

 

そして数ある手段の中であなたに適したものが必ず存在するはずです!

ぜひ自分の成功パターンを確立させてください!

 

そうすることで次の100語を覚える時その方法を適用させれば

簡単に覚えることができるはずです!

 

このように各教科、各科目で自分だけの成功パターンを

決めておくと、ショートカットして欲を満たすことができます!

 

結果的に高得点をバンバン叩き出し、

以前より勉強が得意になったと感じること間違いないでしょう!

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

突拍子もないと思われた

この法則(勉強にハマる=勉強が得意になる)

少しはご理解いただけたのではないかと思います!

 

ぜひ実践してみる際は、

日々の勉強の中でどの勉強方法が適していて

どの勉強方法が適していないのか、

適していないものは躊躇わずに切り捨てるようにしてみてください!

 

 

 

 

それでは。。

質よりも量が勉強の鍵!?

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

 

あなたはこれまでの生活の中で

このようなクエスチョンを耳にしたことはありませんか?

 

「重要なのは量、質どちらなのか」

 

よくスポーツの世界だったり、

食事の場面でも耳にする話かもしれませんね。

 

 

そこで今回は上記の問題を学習の場面で検討し、

実際のアプローチ法までご紹介していきたいと思います!!

 

 

 

早速ですが、先ほどの疑問の答えからお伝えします。

 

あくまで勉強に関して言えば量が優先されるべきでしょう!

 

驚きましたか?

それとも至極当然のことだと感じましたか?

 

なかには量より質だと考える方がいらっしゃるかもしれません。

というか、そのように考える人の方が多いでしょう、、

 

 

しかし、勉強における質とは量を重ねることで

自分の弱点、つまり苦手分野を理解し、

効率的に改善を図ること。

 

であるならば先ほどお伝えしたように、

勉強量が優先されるべきなのです!

 

 

 

それでは勉強量が大切であることを

しっかりと理解したところで、

勉強量を増加させる方法について

1つご紹介していきたいと思います!

 

 

僕がお伝えする方法は「依存」です!

 

依存と言われるとどこかよくないイメージを抱きますよね?

 

アルコール依存、スマホ依存、ゲーム依存

 

何か他のことにまで支障をきたしてしまいそうなものばかりです!

 

 

ただその分野において成功を収める人は

必ずといっていいほど依存を起こしています。

 

研究で名を馳せている博士らは常に試行錯誤を繰り返し、

五輪で活躍するスポーツ選手たちは常に高みを目指し修正を重ねる。

 

 

つまり、学業において有終の美を飾りたいのであれば

勉強に依存する他ないのです!

 

 

 

ではどのようにしたら依存することができるのか、

簡単にご説明したいと思います!

 

まず1つ目のステップとして

依存したい勉強アイテムを集めて机の上に広げてみてください。

 

英単語帳、参考書、教科書、過去問、ノート

 

集めてくる勉強アイテムはなんでも構いません!

 

 

次にそれらのアイテムを重要度で順位づけをしていきます。

 

順位づけをするときの指標としてよく挙げられるのは

「緊急性」と「ハイリターン」です!

 

例えば机の上に多くの英語教材が用意されていたら、

初めに取り組むのは英単語帳ということになります。

なぜなら英単語帳1冊を完璧にマスターしただけでも

解くことのできる問題、読むことのできる問題が格段に上がるからです!

 

また、数日後に試験を控えている科目があるのであれば

そういった科目の優先順位も自ずと上がってくるでしょう。

 

このようにして順位づけを終えたら、

1位にした勉強アイテムのみを残し、

他の勉強アイテムは棚に戻してしまってください。

 

複数のアイテムを使う方法もありますが、

思考が分散してしまい、

依存することは難しくなります。

それだけでなく大量のアイテムを日頃から持ち歩くのは

物理的に考えても困難です。

 

 

ここまで2つのステップを経て選び抜かれたアイテムに

次のステップで本格的に依存していきます。

 

依存というのはそれに長時間触れることで

引き起こされた現象であることはあなたもよく理解していると思います。

 

代表的ものでいえばスマホでしょう



手元やポケットにないだけで違和感を感じ、慌ててしまう。

先ほど選び抜いたアイテムもここまでもってくることができれば

確実に依存し、自ずと勉強時間が増えていることになるのです!

 

その方法はいたって単純です!

常にその勉強アイテムを携帯してください。

そして使ってください。

 

当然のことですよね?

スマホを携帯しているだけで使わない人は依存しているとは言えません。

 

ただ満員電車の中であっても頑張って画面をスクロールしている人たちは

完全に依存しています!

 

この違いが使用頻度であることは明確です!

 

さらに勉強アイテムを常に携帯し、

使用頻度を意識的に増加させることができいたら

触れる(触覚)以外の五感を上手に活用してください!

 

英単語帳の単語を発音する(感覚・筋の刺激)

録音した教材を聞き流す(聴覚)

苦手科目の要点を見て覚える(視覚)

 

これを実践すればより依存度は上昇し、

自ずと勉強時間を伸びてきます!

 

そして結果的には勉強の質を向上させることにも繋がるのです!!

 

 

 

ここまで勉強量の増やし方についてお読みいただきありがとうございました。

 

まずは「勉強アイテムを集めてくる」ことから始めてみてください!

それができれば勉強量を増やすまではあっという間です。

 

 

 

 

それでは。。

情熱なくして結果なし!いかに勉強に情熱を持つか

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

 

「あなたは情熱をもって勉強に取り組んでいますか?」

 

 

きっと突然変なことを聞いてくるなと感じた人が少なくないと思います。

 

僕も初めてこの言葉を目にしたとき、

その本質を捉えることができませんでした、、

つまり、意味がよく分からなかったのです。

 

しかし、本質をしっかりと捉えることのできた今ならこう断言することができます!

 

 

「情熱なしに勉強している者に結果はついてこない!!」

 

 

 

出だしからすごい熱量で進めてしまいましたが、

この記事であなたに知って欲しいのは

「常に情熱をもって勉強に取り組むこと」

 

これを知ってるかそうでないかでは

結果が大きく変わってくるといっても過言ではないでしょう。

 

 

 

あなたの周りに勉強のやる気が起きない!

めんどくさいから後でやろう

なんて言っている友達はいませんか?

 

もしかしたら友達ではなくあなた自身かもしれませんね

 

 

こういった考えを持つ学生に情熱を感じられますか?

 

おそらく「NO」と答える人が大半でしょう

 

 

では次のような学生はどうでしょう。

 

甲子園を目指す高校球児

吹奏楽部の強豪校

全国模試で1位の学生

 

これらの学生には誰もが情熱をもっていると答えるでしょう。

少なくとも首を横に振る人はいないと思います!

 

 

ここまで情熱を持つ学生とそうではない学生の例を見ていただきましたが、

ここで疑問に思うはずです。

 

情熱の有無はどのように判断しているのか?

 

なんとなく判断はできてもその違いを的確に指摘するのはとっても困難、、

 

 

ここからは僕の考える違いについてお話ししますが、

ぜひあなたにもそれが正しいのか、

別の捉え方ができるのではないか、

よく考えながら読み進めてもらいたいと思います。

 

 

先ほど列挙した情熱を持つ学生にあって、

そうでない学生に欠けているものは、

絶対的な目標ではないでしょうか。

 

高校球児たちは甲子園に出場することを目標に、

吹奏楽部の学生は金賞を目指し、

全国模試でトップに君臨する学生は維持しようとする。

 

彼、彼女らにとってこれらは揺るぎないゴールなのです!

 

 

そしてこの目標こそがまさしく情熱の根源なんだと僕は考えます。

 

目標が決まってからは日々その目標に向かって

理想と現実の差を埋めることの繰り返し

 

このループに持ち込んでさえしまえば

やる気が起きない、めんどくさいといった

情熱のない考えは浮かび上がってこないのです!

 

 

 

長々と僕の考えをお読みいただきありがとうございました。

 

情熱とはなんなのか

どうしたら勉強のやる気が起きるのか

 

少しでも参考になればと思います。

 

ここまで読んでくれたあなたなら次にやることはもうわかっているはず!

「いま目指すべき絶対的な目標」

これを見つけてみてください!!

 

 

 

それでは。。

 

勉強のスタート方法-目標設定の重要性と具体的な手順

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

 

僕は以前、

「勉強を始めよう!」と思い立ったは良いものの

何から手をつければ良いものなのか

悩んでいる学生に向けて

「目標設定」という解消法を提案しました!

 

「目標設定」とは

具体的に3つのステップから構成されていて

大目標、中目標、小目標に分けられるというお話も

すでにお伝えしていると思います!

 

そこで今回は

以前お伝えすることのできなかった

「中目標」「小目標」の決め方について

ご紹介していきたいと思います!!

 

大目標は設定することで

大まかな方向性は確保することができますが

実際、何から勉強をすべきか

という悩みは解決できていなかったのではないかと思います

 

しかし、

今回お伝えする2つの目標を設定することで

このブログを読んだ直後から

何をすべきか明確になり

理想像まで駆け抜けることができちゃいます!

 

 

 

それでは早速、

「中目標」の決め方から見ていきましょう!

 

中目標を決めることの目的は

あまりにも長期的に考え過ぎた「大目標」を

少し短い期間で分割し

今取り掛かるべき課題を可視化することにあります

つまり

このステップを踏むことで

勉強内容が決定するということになります!

 

 

ではどのように目標を決めていったらいいのか?

以下の3つのポイントを守ってください!

 

1つ目は

そのタスクを終える期限

 

2つ目は

何をすべきかという対象

 

3つ目は

どの程度の完成度を求めるかというレベル感

 

これら3つのポイント

「期限・対象・レベル感」

を押さえることで

より明確なゴールが見えてきます!!

 

 

少し具体例を挙げて考えてみましょう!

 

仮に歯科医師になりたい」

大目標を掲げた高校生がいたとしましょう

 

しかしこれでは

あまりにも目標が漠然としていて

何から手をつけたら良いのかわかりません、、

 

そこで先ほどお伝えした

3つのポイントを押さえて中目標を設定します

 

歯科医師になるということは

この高校生にとって

歯学部への入学が絶対条件になります

 

ならば入試に向けて

「3ヶ月後までに数学の参考書1冊を8割解けるようにする」

という中目標が設定できるのではないでしょうか

 

ここでなんとなく

「数学の参考書を完璧にする」としてしまうと

自分でも何を持って完璧なのか分からない上に

期限がないために

ダラダラと取り組んでしまう可能性があります、、

 

それに比べ前者は

「期限・対象・レベル感」が明記されているので

目標を見たときに

自分が何をすべきなのか

課題を簡単に把握することができます!!

 

 

ここまで決めることができたら

あとは少し手を加えてあげるだけ!

 

最後のステップ、「小目標」を決めていきます!

 

小目標では中目標でも用いた

3つのポイント(期限・対象・レベル感)を

再度利用してより詳細な目標を決めていきます!

 

ここでの目標設定は1日、

長くても1週間で達成できるようなものが良いでしょう

 

それでは先ほど決めた

「3ヶ月後までに数学の参考書1冊を8割解けるようにする」という

中目標から小目標を考えてみたいと思います

 

ここで注意して欲しいポイントは

スケジュールに余裕を持ってゴールを決めること!

 

絶好調な自分に合わせて1日の予定を立てたとき

「結局、全てをこなすことはできなかったな」

なんて経験したことはありませんか?

 

僕はよく目標が高すぎるあまり

このようなミスを犯してしまうことがあります、、

 

 

そこで具体的な対応策として

理想の自分より1.5倍ほど時間がかかると想定して

小目標を立ててみてください!

 

例で挙げた数学の参考書は

1冊あたり300ページだとします

3ヶ月で3周できれば8割取れるとするならば

1ヶ月(30日)で300ページ、1日では10ページ

こなせば良いことになります!

 

しかしこれはあくまで理想のスケジュール

そんなに毎日、数学だけをやってはいられないかもしれない

別の課題が科されるかもしれない

考えうるハプニングはいくつもありますよね、、

 

そこで1日10ページではなく

1.5倍の時間がかかるとして計算しなおします!

数学に費やせる時間を30日ではなく20日

1日あたりでは15ページ進めることにする

 

大幅に変化したわけではないですが

もし15ページできない日が出てしまったとしても

予備日が10日あるだけで非常に大きな余裕が生まれます!

つまり今回の場合、

「1日あたり数学の参考書を15ページ進め、解法がすぐに思いつくようにする」

といった小目標を立てるのがいいと思います!

 

 

ここまで2つの記事にまたがって

「目標設定」の3ステップをお伝えしてきました

 

大目標を決めて段階では

こんなざっくりとした目標で

勉強が始められるわけがないと感じたかもしれませんが

順を追って目標を細分化していくことで

しっかりとあなたが今すべきことが見えてきたと思います!

 

勉強に限ったことではありません!

何か行動を起こそうと思い立ったとき

ぜひ大目標から設定してみてください!!

 

 

「勉強って何から手をつけたらいいんだ?」この悩みすぐに解消します!

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

「勉強を始めよう!」

そう思い立ってこのブログを読んでいるあなた

はじめはやる気があったはずなのに

何から手をつけていいのか分からず

結局、、

「またあとでやればいいか」

と後回しにしてしまった経験はありませんか?

 

 

おそらく多くの人が

このような経験をしたことがあるのではないでしょうか?

 

 

僕がバイトをしている塾にくる生徒も

「何から始めたら勉強ができるようになりますか?」

と質問に来る子が多くいます!

 

しかし、

この悩みを解消するのはとっても簡単!!

 

僕はあなたにまだ何も伝授していないですが

きっとあなたはすでに知っているはず!

この悩みを一瞬にして解消してしまう方法を!!

 

その解消法とはズバリ!!

「目標設定」のことなんです!

 

 

驚きましたか?

 

いいえ、

おそらく「そんなこと教わる必要ないよ」

「もったいぶって今さら何を言い出すんだりゅうのすけ!」

そう感じたのではないでしょか?

 

ですが、

ここまで読んでくれたあなたを後悔はさせません!

 

実際、目標設定を正確に行える高校生は非常に少ない、、

つまりこの「目標設定」さえマスターしてしまえば

ゴールに向かって一直線!

とても遠くに感じていたライバルの背中なんて

速攻で追い抜けちゃいます!!

 

 

 

それでは早速、

目標設定の方法について伝授していきます!

 

 

僕がおすすめする目標設定は

大きく3つのステップに分けて進めることができます!

 

 

1つ目は大目標

「〇〇大学に行きたい」「〇〇科に所属したい」という数年単位の目標になります!

 

2つ目は中目標

大目標を達成するのに必要な数ヶ月単位の目標!

 

3つ目は小目標

より詳細な確認を進めていくための数日、数週間単位の目標です!

 

 

この3つのステップを踏むことで、

勉強の方向性、内容、ペースが把握でき

自ずとやるべきことが見えてくるというわけです!!

 

 

 

なんとなくすべきことが見えてきたところで

このブログでは

「大目標」について

具体的に紹介していきたいと思います!

 

 

「大目標」とはいわば

あなたが今叶えたいと考えている

理想像のこと

 

これを設定することで

無駄を省きながら

自分の進むべき方向へ歩み続けることができます!

つまり

勉強の方向性が決定されるということです!!

 

ではあなたの理想像はなんですか?

少し考えてみてください、、

 

 

 

何か最終目標を見つけることはできましたか?

見つけることのできたあなたは

ぜひその大目標に向かって

中目標、小目標を設定し

走り続けてください!

 

見つけることのできなかったあなた

大目標が確実に叶えなくてはならないものと捉えていませんか?

目標とは様々な経験をする中で

自然と変化していくもの

 

「歯科医として臨床をやりたい」「〇〇大学にいきたい」など

ここまで明確に設定しなくてもいいんです!

「アニメが好きだからイラスト系の仕事に就きたい」

「数年後に英語をマスターして海外に行きたい」

ざっくりとこの程度の目標を立てることができれば

次のステップに進みましょう!

 

よく思い返してみてください!

あなたがこのブログを読んでくれているのはなぜですか?

 

「勉強をしよう!」という

気持ちはあるのに実際に行動の起こし方が分からない、、

つまり、

今すべきことを明確にすることが目的だったはずです!

 

大目標を設定することは目的ではなく

その過程に過ぎないのです!

 

あまり考え込まず

ああなりたい、こうなりたい

勉強へのモチベーションがなくなってしまう前に

タラレバで大目標を設定してしまいましょう!

 

 

中目標、小目標の決め方もぜひ知りたいと思ったあなたは

次のブログで詳しく紹介しているので

少し覗いてみてください!!

 

 

 

SNSには惑わされるな!正しい大学情報の集め方を伝授!!

 

こんにちは!

 

りゅうのすけです!

 

 

 

歯学部を目指す受験生の皆さん!

受験情報はどこから入手していますか?

 

ズバリSNSではないでしょうか!!

 

リアルタイムで情報をGETできる

実に優れモノ!

しかし歯学部の情報って少ないですよね?

 

だからどうしても大量の受験情報の中に

歯学部の文字を見つけると飛びついてしまうもの

 

僕も受験期はそうでした、、

でもその行為、

注意しないと偽の情報に踊らされてしまうかもしれないんです!

 

実際、

このようにブログで情報発信をしている

僕がいうのだから間違いありません!!

 

ならどうすべきか?

SNSは全く使ってはいけないのか

 

そうではありません!

 

これから僕がお伝えする方法を

実践していただければ

あなたが本当に必要としている情報を

手にすることができます!

 

 

 

MISSION1「メルマガ登録」

 

普段あなたがSNSで情報を探すとき

どのように探していますか?

 

InstagramXで何となくHITしたものを

いっぱい見漁っているのではないでしょうか

 

入試まで刻一刻とタイムリミットが迫ってくる受験生にとって

これはとても非効率的です!

 

歯学部のあるかどうかもわからない情報を

地道に探すより

問題を1問でも多く解いたほうが

よっぽど合格率が上がるように思います

 

ではどこから情報を入手してくるのか?

答えは塾や予備校のメルマガです!

 

塾や予備校は教育の専門機関であり

少しでも多くの学生に入塾してもらいたいと考えています

 

つまり自社をアピールするために

塾や予備校は

鮮度が高く、信頼度の高い情報

受験生に対して定期的に開示してくれるのです!

 

これなら自動的にメールが送られてくるので

いちいち検索する手間が省けます

メールを受け取ってからといって

無理な勧誘等はされませんので

安心してメルマガを頼ってみてください!

 

 

MISSION2「小さなアプローチ」

 

先ほど、

入塾せずとも情報を得る方法についてご紹介しました

 

続いてはその番外編のようなものです

 

メルマガ登録をすでに済ませてしまい

さらに多くの情報を入手したい

そんなあなたにピッタリな方法をご紹介します!

 

 

よく自宅のポストに

購読をしているわけでもないチラシが

投かんされていることはありませんか?

 

これは様々な職種の人が宣伝のために

ビラ配りをしているわけですが

今回はこれを逆手に取ります!

 

アプリや塾の公式サイトなど

入り口は問いませんが

気になっている大学・学部の

資料請求をしてみてください!!

 

すると定期的にその大学の刊行物や

予備校の告知などが送られてくるようになります

 

この方法もメルマガ同様

自ら情報を掴みに行く必要がなくなるので

非常に効果的だと思います!

 

 

2つのMISSIONを通して

あなたに合った情報の掴み方は

見つけることができたでしょうか?

 

早速、資料請求した刊行物を待っている間に

メルマガの内容を確認しちゃいましょう!!